


After施工後

こんにちは、毎度水曜日にブログ書いてます、ICHI川です
暦の上では春なのに、まだまだ冷えますね。
七十二候ではどうかというと‘草木萌え動く’(そうもくもえうごく)とあります。
この時期の旬の野菜は菜花。いわゆる菜の花ですね。
冬に植えたアブラナ科の野菜はそのまま放置すると塔がたち、その先に菜の黄色い花をつけます。黄色い花が咲く前に緑のつぼみをちぎり、さっと茹でて食べると何とも言えない甘味が口の中を満たします。
ウマし
苦味ゼロ。ポン酢とカツオでたべても、マヨネーズでもおいしいですね。
放置野菜は抜かずにに菜の花のつぼみを食べましょう。
白菜、小松菜、青梗菜、カブなどそれぞれ大きさが違い、味も微妙に違います。野菜でも春を感じられますね。
前おきがなかくなりましたが~
今回はそろそろ芽吹きだす樹木の大枝剪定です。
この木はクスノキという木です。公園によく植えてありますよ♪
クスノキは強い木で時期を選ばず剪定しても芽吹いてきますが、この時期がおススメですよ!!
施工では、全体的に枝を透かしつつ、お隣さん宅に伸びる元気いっぱいの枝を落としました。
すっきり綺麗に仕上がりましたね。
★適正な位置で詰める事で、春先の萌芽も綺麗に伸びて行きます。
枝の残しかたで芽吹いた後の樹形も変わってきます。この辺は職人でないと難しいっ!!!
それと高い位置での作業は危険です><
いざ作業となると自分一人では難しいですよね
そんな時、ぜひ木村植物園まで連絡ください
元気いっぱいのICHI川がお電話にお答えしますよ~
ではでは~