四季折々の美しさを楽しむために! ~伊勢原市~ 

剪定のご案内

カキノキを剪定してほしいとご依頼を頂きました。 来年も実がなるように切ってほしいとのことです 。カキは隔年で実がなる量が増減しますが、剪定の仕方によっては変動を少なくすることができます。 お客様は秋の実なりを楽しみにしておりました。 今年もたくさんなるといいですね♪

剪定方法

剪定方法

剪定方法には大きく分けて2種類あります。
枝の途中で切る「切り詰め剪定」と付け根から切る「枝下ろし剪定」です。
「切り詰め剪定」は、樹冠から飛び出した枝を切る場合に行うもので、例えば、外芽を残し、その先を切ります。これにより枝は外側に伸びるので、ふっくらとした仕上がりになります。使用する道具は、剪定バサミがお勧めです。
「枝下ろし剪定」では、枝の密度を透かしたいとき、日を入れたいときに行う方法です。ですから、太い枝を切りますので、のこぎりをお勧めします。

剪定参考金額

剪定参考金額

日頃のお庭のお手入れを、プロの剪定サービスでより美しく整えませんか?効率的かつ丁寧な作業で、お客様の大切なお庭を最適な状態に整えます。

2m:2,800 円 /3m:4,200 円
4m:5,700 円 /5m:10,500 円

詳しいお見積もりやご相談は、以下のページをご覧いただきお気軽にお問い合わせください。お庭のお手入れの負担を軽減し、美しい景観を保つお手伝いをいたします。

不要な木を伐採して新しい空間づくり

伐採のご案内

お客様から、生垣の樹木の枝が道路に越境していることを気にし、生垣の撤去とフェンスの設置のご依頼をいただきました。さらに、雨水が外部へ流れるように、入口付近のフェンスの高く怖い垣することもご要望をいただきました。 これらのご要望に応じて、道路境界に土留めが必要と判断し、コンクリートを打設し、水が溜まらないように排水用の穴また、入口付近ではフェンスの高さを調整し施工後、お客様からは「気になっていた問題はなくなり、きれいなフェンスができてとても満足しました」とご感想を伺いました

樹木の伐採は危険が伴う場合がほとんどです。
ご自身では手に負えない樹木も木村植物園なら専門の資格を持った職人が安全に樹木の伐採を行います。

除草で大切な庭木や作物を守る

ツツジも花が終わり、塊と化していて周りには雑草が生い茂っていました。庭全体に生い茂った雑草や低木の整理を行い、美しく快適な空間へと整えます。まず、作業前に現場の確認を行い、庭木や建物周辺の状況を把握。手作業と機械を組み合わせ、効率的に除草を進めます。庭木の根元や建物際は鎌や剪定バサミで丁寧に除草し、広範囲の雑草は草刈り機を使用してスピーディーに刈り取ります。

参考価格

草むしり:(例)H 様邸 100 ㎡ 43,000 円
草刈り:(例)M 様邸 100 ㎡ 27,000 円

雑草を放置していると、大切な樹木や庭木に必要な栄養が奪われ、悪影響を与える可能性があります。手に負えないほど繁茂した雑草や、お客様だけでは手間のかかる草刈り・草取り作業は、ぜひ私たちにお任せください。

 

雑草対策

雑草対策

草むしりに限界を感じ防草シートにしたいとご依頼を頂きました。 今回はお庭をぐるっと一回りシートを敷く工事となりました。

防草シートと石灰砂利の組み合わせが効果的な解決策として挙げられます。防草シートは地面に敷くことで雑草の生える根元を遮断し、石灰砂利はその上に敷くことで見た目の美しさと効果的な防草効果を両立させることができます。

 

不要な庭石を処分して広々空間へ

庭石処分のご案内

庭石の周辺は雑草が生えやすく、定期的な手入れが必要で管理が大変です。庭石を撤去することで雑草の成長を抑えやすくなり、庭全体のメンテナンスもぐっと楽になります。

今回の施工では、不要な庭石をすべて撤去し、人工芝と石畳を組み合わせた、美しく手入れのしやすい空間へと生まれ変わりました。特に石畳のアプローチは、自然な素材感と美しい曲線が特徴で、お庭に奥行きと高級感を与えています。

人工芝は一年中緑を保ち、雑草対策としても効果的です。シンプルで洗練されたモダンガーデンや、自然の風合いを活かしたナチュラルガーデンなど、好みに合わせたデザインが可能。庭石を撤去することで、より快適で魅力的な庭づくりが実現できます。

お客様の声のご紹介

お客様の声

今回のお客様の声は伐採・伐根のお客様です。今まで何も無かったかの様に仕上げて頂きプロってスゴイな!!と感銘を受けましたっとお褒めの言葉を頂きました。T様、お葉書ありがとうございました。