
3月も半ばを過ぎてきましたが、、、暖かくなりそうでならないですね~
今年の桜はいつ咲くかな~なんて思いながらそわそわしています(*^^*)
3/27は「さくらの日」ですが、3/15は「オリーブの日」だってご存知でしたか?
前回、桃色コーナーに続き今回はオリーブ色のコーナーにしてみました
オリーブのすごいところも一緒にご紹介していきます!
オリーブの歴史は6000年前から!?

実はオリーブって栽培の歴史がとっても長くて、現在最古のオリーブはギリシャのクレタ島にある樹齢約5000年の樹なんだとか。
日本でも小豆島には樹齢100年のオリーブの木があるそうです。
オリーブのすごいとこ その1
荒地でも育つと言われていて、その生命力の強さから繁栄や平和の象徴として用いられている
我が家にある鉢植えのオリーブもスズメガに葉っぱを食べつくされたり、真夏に水をもらえなかったり、まぁ家主のうっかりに振り回されつつ
めげずに葉を出し、見た目のおしゃれさとは裏腹にたくましい根性を持っているんだなぁと感心しています。
オリーブのすごいとこ その2
育てやすくて見た目がきれい、常緑だからシンボルツリーにもおすすめ
またまた我が家のオリーブの話になってしまいますが適当に切っても勝手にきれいな形に仕上がってくれるんですよ
春か秋にちょんちょんっと切ることが多いです。
品種にもよりますが、しゅっとしているものや広がりのあるものなどイメージに合ったものを選ぶと良いかと思います。
見るだけじゃない!?

実はオリーブ、鑑賞だけじゃありません
オリーブのすごいとこ その3
高血圧、糖尿病の予防にオリーブの葉のお茶が良い
なんと、実だけではなく葉っぱも使えるんです!びっくりですよね。
ガーデン倶楽部ではオリーブのハーブティーも販売中です!
今回はオリーブの日にちなんでオリーブを取り上げましたが、苗を温室内、大きめサイズのものを植木売場に置いています。
この機会にどうぞオリーブを楽しんでみて下さい☆