
11月に突入し、夏と秋を行ったり来たりな気温の乱高下もひと段落した今、
ようやく球根の植え時がやってまいりました!!
チューリップにムスカリ、スイセン、フリージアなど豊富な秋植え球根ですが、
気温差で心も身体も少々お疲れモードな方にオススメなのが、ヒヤシンスの水耕栽培です!
こんな可愛いジョッキに入ったヒヤシンスの水耕キットがあるんです!

ヒヤシンスの香りにはリラックス効果があるといわれ、ストレス軽減に役立つそうです。
水耕栽培は土を使わないので汚れや虫の心配もありません。
花が咲くまでの間、美しい根の姿や葉の生長を見守る事で、癒し効果も得られるでしょう。
そして花が咲いたら、
甘く濃厚な香りでカンパイしちゃいましょ♪
ヒヤシンスの水耕栽培でのポイント
①気温が17℃以下になったらスタート!
水を、球根の底に触れる程度に入れる。
根が出るまでは箱をかぶせるなどして暗い場所に置く。
ちなみに、
根が出てからも、一ヶ月を目安に暗いままにしておくと、光を求めて根がグングン育ちます。
②冬の寒さに十分あてる
外が心配なら玄関などできるだけ涼しい所に置く。
③根が伸びたら室内へ
明るい窓辺などでたっぷり陽に当てよう。
寒さにしっかり当てた後に暖かくする事によって、球根は「春が来るぞ!」と花を咲かせる準備に入ります。
手順を色々書いてきましたが、何よりも一番大事なのは、
週一回は水を替える事!!
水を替えないと、雑菌がわいて球根が腐ったり、カビが生えたりする場合があります。
腐ってしまっては、これまで手を掛けてきた苦労が水の泡です(T_T)
水が冷たくなる季節ですが、ちょっとだけ頑張ってみましょう!
こんなガラスの器もご用意しております。

インテリアの一つとして、
花が咲く前からもお部屋のアクセントになってくれるでしょう♪
途中経過報告

10/30にスタートした私たちのヒヤシンス、
今日はこんな感じです。
綺麗な根が出てきました!
香りでカンパイできる日が来るのが今から楽しみです((o(>∀<)o))